TOPページ パート紹介 演奏会履歴 リンク集 団員募集 メールフォーム
NEW
<'23/5/9更新>
QRコード
団員専用ページ
ご意見・ご感想は
メールフォーム
または
こちらのアドレスまで
画像
スパムメール対策のため
画像になっております。
旧ヤマハ目黒吹奏楽団
目黒吹奏楽団
YAMAHA MEgRO
  = 目黒吹奏楽団 第41回定期演奏会 =
第41回定期演奏会
<ハガキ>
<チラシ>
・日時: 2023年6月4日(
 開場:13:20
 開演:14:00
・場所: めぐろパーシモンホール
大ホール
・入場料: 無料【指定席制】
・指揮: 鳥谷部 武夫
・司会: 大田 昌穂
・主催: 目黒吹奏楽団
・共催: 公益財団法人
目黒区芸術文化振興財団
こちらから事前にチケットを入手してください
4/22(土)10:00より電子チケットサービス teket (テケト)で受付を開始します。
電子チケットサービス teket (テケト)
https://teket.jp/898/20691
電話及び団ホームページでのチケット予約は受け付けておりません。
【はじめに】
当団公演は、小さなお子様が音楽に触れる機会を提供するために、未就学児をお連れのお客様もお楽しみいただけます。
一方で、演奏中のお子様の声上げなどで音楽に集中できない、との声も近年多く寄せられていますので、ご来場の皆さまが双方に気持ちよくご鑑賞いただけますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【ご予約のお客様へのお願い】
・過剰なチケット確保は他のお客様のご迷惑となりますのでおやめください。チケットが不要になった場合はすみやかに当団事務局までご連絡をお願いします。(キャンセルの際は「注文番号」と「座席番号」をお知らせください)
・また、予約した際に受信する予約確認メールは大事に保管しておいてください。予約確認メール紛失によるお問合わせが多く発生しております。
【小さなお子様連れのお客様へのお願い】
・小さなお子様をお連れのお客様は二階席での鑑賞をお願い申し上げます。また、声上げやお席からの立ち上がりなどなさらないよう鑑賞マナー向上にご協力お願い申し上げます。
・二階席は演奏中でもご自由に出入りいただけますので、集中が切れたり声を上げてしまう場合は場外で休憩するなど、ぜひお子様のペースでのご鑑賞をお願い致します。
・二階席の最前列は落下の恐れがあるため、お座りの際はお子様から目を離さず十分にご注意ください。
・一階ホワイエに鑑賞用モニターが設置されていますので、そちらもあわせてご活用ください。
【二階席をご利用のお客様へのお願い】
・周囲に小さなお子様がお座りになりますので、状況へのご理解とご協力をお願い致します。
・また、ホール二階席へ通じる昇降機は設置されていませんので、階段の利用が難しい方は、一階席後方、もしくは一階中央通路付近(地下エレベータでご移動可能です)の座席をご利用ください。
【ご来場のお客様へのお願い】
・開演直前はホール受付が大変混雑することが予想されます。受付の混雑により、オープニング曲を鑑賞できない場合もございますので、お時間にゆとりをもってご来場ください。
・また、感染症予防対策のため、ご来場のお客様に以下の対応をお願い申し上げます。
① ご来場前の検温にご協力お願いいたします。発熱や風邪の症状がある場合、ご来場をお控えください。
② マスクの着用については個人の判断により、必要に応じて着脱を行ってください。
③ クロークサービスの対応は休止いたします。
④ 出演者への面会はお断り致します。
※ 開催時期の状況に応じて、対策内容は変更となる可能性がございます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
~ 曲目 ~
1st Stage
メトロプレックス - マンハッタンからの3枚の絵葉書
(作/R.シェルドン)

ペルシャの市場にて(作/A.W.ケテルビー 編/高橋 徹)

口笛吹きと犬 (作/A.W.プライアー 編/A.バレント)

グリーンスリーブス (作/不詳 編/A.リード)

歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り
(作/A.ボロディン 編/M.ハインズレー)

2nd Stage
スパニッシュ・フィーバー (作/J.チャタウェイ)

サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
(作/R.ロジャース & O.ハマースタインII世 編/岩井 直溥)

マンボNo.5 (作/P.プラード 編/岩井 直溥)

ジュ・トゥ・ヴ (作/E.サティ 編/宮川 彬良)

「アラジン」セレクション(作/A.メンケン 編/J.モス)

~ 会場 ~
<めぐろパーシモンホール>
地図
東京都目黒区八雲1―1―1 「めぐろ区民キャンパス」内
●東急東横線 「都立大学」駅より徒歩 7分
●東急バス 「めぐろ区民キャンパス」バス停下車すぐ
 【多摩01】 多摩川駅~東京医療センター
 【黒07】 目黒駅~弦巻営業所
  = 団体名称変更のお知らせ =
2017年7月より団の名前を『ヤマハ目黒吹奏楽団』から『目黒吹奏楽団』に変更しました。

1977年に前身の東京アンサンブル・アカデミーから『ヤマハ目黒吹奏楽団』が生まれて40年、多くの人に支えられてここまで活動を続けることができました。
団の名前は少し変わりますが、練習拠点、構成メンバー、活動内容は今までと同じく、地域の芸術文化振興の一助となるべく活動してまいります。

これからも、ここ目黒で、皆さまに愛される吹奏楽団を目指し、新たな歴史を紡いでいきたいと思います。
今後とも、末永くお付き合いいただけますよう、よろしくお願いいたします。

目黒吹奏楽団
  = 団員募集 =
当団では団員を募集しております。
詳しくは団員募集ページをご覧下さい。
  = 目黒吹奏楽団とは =
1977年10月『東京アンサンブル・アカデミー』を前身にアマチュアの吹奏楽団として『ヤマハ目黒吹奏楽団』を発足しました。
2017年7月『目黒吹奏楽団』に改名しました。
目黒区を練習の拠点とする誰でも参加できる一般の市民吹奏楽団です。
鳥谷部武夫を常任指揮者として、毎年めぐろパーシモンホールにて自主演奏会を開催しています。
= 常任指揮者 =
鳥谷部 武夫 鳥谷部 武夫

愛称は「やべさん」
ヤマハ目黒吹奏楽団(現:目黒吹奏楽団)の創始者。

クラリネットを山本繁、海鋒正毅、村井祐二、内山洋に師事する。
指揮法を紙谷一衛に師事する。
東京消防庁音楽隊第8代隊長、初代さいたま市消防音楽隊楽長を歴任。
現在、フリーで吹奏楽、クラリネットの指導等で活躍している。
= 常任司会者 =
大田 昌穂 大田 昌穂

演奏会に来られたことのある方ならば「ああ、あの人ね」とわかってしまうほどの超有名人!!

本職は「結婚式場での司会」ではなく、エレクトーンの先生。
ヤマハ渋谷センターで講師として活躍中である。